自販機破壊事件をどう守る?

おはようございます🌞
アシストユウの小幡です!
今日もお越しいただきありがとうございます😊
🚨 緊急ブログ!自動販売機の破壊・盗難が起こった!
AIカメラで守る“街角の安全”とは?
📰 佐賀県で起きた自販機破壊事件
佐賀県吉野ヶ里町で、公園内に設置されていた自動販売機が次々と破壊され、現金が盗まれる事件が発生しました。
地元の報道によると、7台のうち5台が壊されており、飲み物の取り出し口やコイン投入口がバールのようなものでこじ開けられていたとのことです。
中に入っていた現金が盗まれた可能性があり、被害総額は未定だが、修理も含めると多額になるのではないでしょうか。
犯行は深夜から早朝にかけて行われたとみられ、周囲には人通りも少なく、監視カメラがなかったことが被害拡大の要因とされています。
修理費だけでも1台あたり10万円以上かかるケースや本体交換レベルであれば50万~120万かかるケースもあり、損失も大きい事件です。
🧠 防犯対策として注目される「AI-KIDs」
こうした“無人エリアの防犯”に特化したカメラとして、私たちが提案しているのがAI-KIDs(エーアイ・キッズ)です。
このカメラは、自販機や小型設備向けに設計されたAI搭載カメラで、
夜間も鮮明に映し出せる暗視機能と、人を検知して録画・通知するAI分析機能を持っています。
つまり、「人が来た時だけ起動」→「録画とアラート」を行うことで、
不審者を事前に察知・抑止できる仕組みです。
実際に、車上荒らし・海の家での盗難・盗撮・喧嘩など、
多様な場面で活用された実績があります。
特に夜間の防犯カメラは「電源や通信が取れない場所では設置が難しい」という課題が多い中、
AI-KIDsは独立稼働が可能なので、公園・駐車場・仮設現場などでも活躍できます。
🛰️ 移動式ネットワークカメラ「モニタリングミックス」通称:MICS(ミックス)との違いと使い分け
もちろん、MICSもAIカメラシステムとして現場安全に欠かせませんが、
AI-KIDsはより「ピンポイント監視」に特化しています。
たとえば、公園全体や複数自販機をまとめて監視したい場合はMICS、
1台だけ守りたい・設置が難しい場所にはAI-KIDs、という使い分けが最も効果的です。
現場ごとの課題に応じてシステムをカスタマイズできるのが、私たちアシストユウの強みです💪
🏙️ 犯罪を防ぐには“目に見えない安心”を
今回の事件のように、無人環境での破壊・盗難は、
「見られていない」「監視が届かない」という心理的な油断を突いて起こります。
AIカメラは、人間の代わりに“目”となって動き、
常に見守ることで、「見られている環境=犯罪抑止」を作り出すことができます。
AI-KIDsのような小型防犯カメラは、
コインパーキング、工場裏手、資材置場、農産物直売所などにも設置可能で、
日常の小さな被害を未然に防ぐツールとして注目されています。
さらに、MICSと連動すれば、
広範囲の監視と、個別の重点監視を組み合わせた「多層防犯ネットワーク」も構築可能です。
🧩 まとめ
• 佐賀県で自販機が破壊・盗難される事件が発生。監視体制の不足が被害拡大の要因。
• 自販機や夜間無人エリアには、AI搭載の「AI-KIDs」カメラが有効。
• AI-KIDsは夜間でも人物検知が可能で、タイマー設定や簡単設置も対応。
• MICSと使い分けることで、広域・個別の両方に対応した柔軟な防犯体制を構築できる。
• これからの防犯は、AIが街を見守る“新しい安全の形”へ。
次回は通常のブログに戻します。
次回は「IPってそもそもなんなの?」について詳しくご紹介します!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
現場の皆さん、現場の防犯対策で使用してみたいなどあれば、
是非お問い合わせください。
月額1万円~使用したいという方はこちら
https://assistyou-m.com/mics/ai_kids/
https://www.facebook.com/yuuki.obata?locale=ja_JP
上記より友達登録の上、メッセンジャーにてDM、メッセージをお送りください。
現場からは以上です。
追伸
アパレル・グッズやってます。絵本制作の費用にあてられます。
https://yukidrearoom.thebase.in
応援したい人用 絵本制作の費用にあてられます。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/322931