緊急ブログ!「性犯罪はどう防ぐ?」について

緊急ブログ!最近増えている犯罪について
おはようございます。
アシストユウの小幡です!
今日もお越しいただき、ありがとうございます。
今回はニュースでも多く取り上げられている「痴漢・盗撮・ストーカー・性被害はふせげないのか?」というテーマでお話します。
犯罪を未然に防ぐには?
見過ごせない犯罪の増加
最近、電車内の痴漢・盗撮、そして子どもに関する性犯罪が増えていて、ニュースで取り上げられることも多くなっています。
例えば2024年、政府の調査では若い女性の約13.6%が痴漢被害に遭ったと回答しています。男性でも3.6%と決して少なくありません。
さらに児童虐待の件数も過去最多を更新。2024年は2,649件の子どもへの虐待が警察に届き、前年から11.1%増でした。
これは本当に他人事じゃない状況です。
犯罪の「前触れ」に注目したAI技術
犯罪をする人には、ストレスや緊張が高まり、表情や仕草などに「前触れ」とも言える兆候が表れることがあります。これをAIで捉えることが可能になってきています。
• 日本のCrime Nabi:大学や警察と連携して開発された犯罪予測AIで、どこでどんな犯罪が起こりそうかをデータ分析で割り出すシステム。実証実験では、従来の方法よりおよそ50%以上犯罪抑止に寄与したと報告されています。
• 行動検知カメラ:警察が試験中のAIカメラは、犯人の動作や仕草、武器の有無などをリアルタイムに解析し、犯罪を未然に防ぐ“先回り型”監視を目指しています。
こうした技術は、犯罪が起きてからではなく「起きる前に気づく」仕組みとして期待されています。
移動式ネットワークカメラ「モニタリングミックス」通称:MICS(ミックス)の実績:テロ対策やストーカー監視で活躍
うちのMICSも、こうした防犯AIの実践現場で活躍しています。
• 東京オリンピックではテロ対策の実証実験として活用されました。AIと連動し、リアルタイムで異常な行動を監視・通知できる体制を整えました。
• ストーカー対策では、警察と協力して民家設置を実施し、被害が深刻になる前に「気づいて知らせる」仕組みとして利用されています。
つまり、「最悪の事態が起こる前にお知らせする」というのがMICSの強みというわけです。
まとめ:安心できる未来を目指して
問題 対応策
痴漢・盗撮の増加 AIが「前触れ」を察知して事前アラート
増加する児童被害 警察連携による早期発見・早期対応
テロ・ストーカーの脅威 MICSによる迅速な監視と通知体制構築
犯罪の陰にはいつも人の「心の変化」が関係しています。それを見逃さず、AIやMICSの仕組みを上手く使いながら、安心して暮らせる社会をつくっていきましょう。
次回は、「なぜ夏になると性犯罪は増えるのか?」をご紹介します!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
現場の皆さん、犯罪抑止のために使ってみたいなどあれば、
是非お問い合わせください。
月額1万円~使用したいという方はこちら
https://assistyou-m.com/mics/ai_kids/
https://www.facebook.com/yuuki.obata?locale=ja_JP
上記より友達登録の上、メッセンジャーにてDM、メッセージをお送りください。
現場からは以上です。
追伸
アパレル・グッズやってます。絵本制作の費用にあてられます。
https://yukidrearoom.thebase.in
応援したい人用 絵本制作の費用にあてられます。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/322931