緊急ブログ!台風12号の被害

🆘 緊急ブログ!
おはようございます。
アシストユウの小幡です!
今日もお越しいただき、ありがとうございます。
今回は、「大雨後の台風12号で更に大きな被害はどうみる?」というテーマについてお話します。
台風の被害は少し離れたところにある?
🌧️ 大雨後の台風12号で更に大きな被害に
九州南部では、台風12号(レンレン)の影響により、宮崎・鹿児島を中心に大雨と暴風が続いています。
すでに鹿児島県では記録的な雨量を観測しており、さらに宮崎県にも大雨の危険が迫っています。
現場では「もう限界」「気がめいる」と住民の疲弊の声も聞かれ、被害が長期化する懸念が高まっています。
🌀 宮崎の状況
• 台風12号は21日午前、宮崎市付近に接近。中心気圧1006hPa、最大瞬間風速25m/sを観測。
• 宮崎市や日向市では、断続的な激しい雨が続き、土砂崩れや浸水の危険が急上昇しています。
• 特に山間部では、既に平年8月の1か月分を超える雨量を記録。川の氾濫や地盤の緩みに最大限の警戒が必要です。
⚠️ 線状降水帯の発生も懸念されており、局地的に数百ミリの雨がさらに積み重なる恐れがあります。
🌊 鹿児島の状況
• 21日午後、台風12号は鹿児島県日置市付近に上陸。中心気圧998hPa、最大瞬間風速30m/s。
• いちき串木野市ではわずか1時間に120mmという猛烈な雨を観測。
• 日置市東市来では24時間で約270〜280mmに達し、観測史上でも例を見ない大雨となりました。
🏠 被害状況:
• いちき串木野市では 土砂崩れ3件、床上浸水1件、床下浸水1件。
• 南九州市川辺町では住宅の床上浸水が多数。
• 姶良市や霧島市では 住民が相次いで避難。
🌪️ 気象台は「土砂崩れ・河川氾濫・竜巻・高波」への警戒を呼びかけています。
🚧 移動式ネットワークカメラ「モニタリングミックス」通称:MICS(ミックス)の取り組みと実績(薩摩川内市)
鹿児島県薩摩川内市では、鉄道高架下にMICS(ミックス)を設置する取り組みが行われています。
💡 MICSの役割
• 高架下は大雨時に水がたまりやすい危険エリア。
• MICSで水位をモニタリングし、危険を事前に察知。
• 必要に応じて、交通止めを迅速に実施。
この仕組みにより、歩行者や車両の安全を守る実績があり、今回のような突発的な豪雨災害時の対応力強化に大きく貢献しています。
✅ まとめ:命を守る行動を
今回の台風12号は、すでに大雨が降った直後に追い打ちをかける形で襲来しており、被害拡大の危険が極めて高い状況です。
📢 住民の皆様へ
• 自治体の避難指示に従い、明るいうちの避難行動を徹底してください。
• 「自分は大丈夫」と思わず、早めの判断が命を守ります。
• MICSのような技術が全国的に広がれば、今後の災害対応力も大きく向上するでしょう。
🌐 最新の防災情報や技術解説は随時アップしています。
皆さまの安全を心より願っています。
次回は、「河川の氾濫はなぜ起こるの?」というテーマで、危険を早めに知るための工夫をご紹介します!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
現場の皆さん、至急現場を管理しなくてはいけないなどあれば、
是非お問い合わせください。
月額1万円~使用したいという方はこちら
https://assistyou-m.com/mics/ai_kids/
https://www.facebook.com/yuuki.obata?locale=ja_JP
上記より友達登録の上、メッセンジャーにてDM、メッセージをお送りください。
現場からは以上です。
追伸
アパレル・グッズやってます。絵本制作の費用にあてられます。
https://yukidrearoom.thebase.in
応援したい人用 絵本制作の費用にあてられます。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/322931