SIMをどうやって切り替えるの?

おはようございます。
アシストユウの小幡です!

今日もお越しいただき、ありがとうございます。

今回は、「様々なキャリアのSIMを重ねて使えるの?」というテーマで、
現場によって必要になる複数キャリアの使い分けと、その解決策としての移動式ネットワークカメラ「モニタリングミックス」通称:MICS(ミックス)の設計についてご紹介します。

SIMは場所によって変える

通信キャリアは場所によって“得意・不得意”がある
現場では、こんな悩みがよく聞かれます:
• 山間部はドコモが強いけど、街中ではauの方が安定する
• 工事現場ではソフトバンクの方が電波が良い
• 災害時はどこがつながるかわからない
つまり、1つのキャリアだけでは「どこでも安定」にはならないことが多いのです。

でも、SIMの入れ替えって現場では大変…
現場でこんな手間が発生します:
• SIMを抜き差しして設定し直す
• 遠隔地では再設定ができない
• どのSIMがつながるか試す時間がかかる
これでは、仮設現場・山奥・災害現場などで迅速に運用することが難しいですよね。

MICSは「複数キャリアSIM」による自動切替ができる
MICSでは、異なるキャリアのSIMを重ねて運用する設計が可能です。
たとえば:
• ドコモ+KDDI+ソフトバンクのSIMを挿入
• 環境に合わせてつながるキャリアを自動優先接続
• 電波状況に応じて切り替わるため、入れ替え不要・設定不要
これにより、全国どこでも・どんな現場でも「つながる方を使う」仕組みが整っています。

どんな環境でも使える理由
✅ 通信が弱いと自動で切替
✅ どのキャリアが来ても常に優先接続
✅ 通知・映像送信はその場で最適な回線を活用
✅ 管理者はSIMの存在を意識せず運用できる
つまり、“通信が原因で止まる”というリスクを大幅に減らすことができます。

MICSが選ばれている理由

• 通信キャリアを分けられる
• SIM入れ替えの手間が不要
• 各キャリアごとに設定済みで導入できる
• 仮設・災害・僻地など幅広い現場に対応
どこに行っても、いつでも使える。これがMICSが現場に強い理由です。

まとめ:「通信を選ぶ手間」を、MICSは自動で解決している
現場ごとに「どこがつながる?」と悩むより、
最初から“どこでもつながる準備”をしておく方が安心・早い。
MICSは、通信を意識せず、必要な時に必要な場所で使える仕組みを備えています。

次回は、「ニュースの生中継で綺麗な映像を流してるのはどうしてるの?」というテーマで、通信設計の工夫をご紹介します!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

現場の皆さん、使えるSIMが分からないなどあれば、
是非お問い合わせください。

月額1万円~使用したいという方はこちら
https://assistyou-m.com/mics/ai_kids/

https://www.facebook.com/yuuki.obata?locale=ja_JP
上記より友達登録の上、メッセンジャーにてDM、メッセージをお送りください。
現場からは以上です。

追伸
アパレル・グッズやってます。絵本制作の費用にあてられます。
https://yukidrearoom.thebase.in
応援したい人用 絵本制作の費用にあてられます。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/322931