SIMカードの種類はたくさんある

おはようございます。
アシストユウの小幡です!

今日もお越しいただき、ありがとうございます。

今回は、「『法人SIM』と『個人向け格安SIM』の違いってなに?」というテーマで、
“通信に頼る業務”ではどちらを選ぶべきか?その理由をしっかりお話していきます。

しっかりと分けてSIMは考える

同じSIMでも、「目的」がまったく違う
一見すると、SIMカードはどれも同じように見えるかもしれません。
でも実は、「誰に」「どう使うか」を前提に、設計が大きく違います。
• 📱 個人向け格安SIM:スマホでネットやLINE・動画を楽しむ人向け
• 🏢 法人向けSIM(業務用SIM):機器やシステム、監視カメラなどに組み込んで、安定・継続的に使うことを前提に設計
つまり、「使い方の目的がまったく違う」んです。

個人向け格安SIMでは“業務に向かない”理由
実際に、MICSや映像監視用途で個人向け格安SIMを入れて運用しようとして起きたトラブルもあります。
① 通信が混雑する時間帯に「極端に遅くなる」
個人向けSIMは、朝・昼・夜の混雑時間帯に帯域が絞られるため、
📉「通知が届かない」
📉「映像が止まる・粗くなる」
📉「遠隔での操作ができない」
など、業務に支障をきたすケースが多発。

② サポートがない、もしくは「対象外」とされる
格安SIM会社は、
「個人がスマホに入れて使う」前提でプランを組んでいます。
そのため:
「防犯カメラや業務機器に使うのはサポート対象外です」
「商用利用は禁止事項にあたります」
とされ、通信トラブルが起きても対応してくれないことがあります。

③ 映像通信に“非対応”なケースも
規約の中には:
「長時間の動画配信・ストリーミング用途は禁止」
「自動監視用途では保証しません」
といった文言がある場合もあり、規約違反で通信遮断される可能性もあります。

では「法人SIM」ってどう違うの?
法人SIMは、“業務で安定して使い続ける”ことを前提に設計された通信サービスです。
✅ 安定性が高い帯域を確保(混雑時間帯も安定)
✅ サーバー・クラウド・映像通信OKな設計
✅ 複数機器での利用、固定IP対応、API連携などの拡張性
✅ サポート体制も業務前提でしっかり対応
つまり、「仕事で使って当然」という設計なんです。

移動式ネットワークカメラ「モニタリングミックス通称:MICS(ミックス)のようなシステムには、法人SIMが“基本”
MICSは:
• 映像を使って“異常を見つける”
• 通知を“すぐに出す”
• 遠隔から“正しく操作する”
という、一瞬の遅れが“見逃し”につながる機器です。
だからこそ、通信が安定していないといけない。
それを支えるのが“法人SIM”という専用通信ラインなんです。

まとめ:「価格」よりも「責任」を選ぶべき領域がある
個人向けSIMは確かに安いですが、
「仕事の中で、何を失いたくないか」を考えたとき、選ぶべき通信は明確です。
✅ 安定して動くこと
✅ 映像が止まらないこと
✅ 通知が届くこと
✅ サポートしてくれること
そのすべてを支えてくれるのが、法人SIMです。

次回は、「そもそも個人も法人も元のキャリアは一緒だよね?」についてご紹介します!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

現場の皆さん、法人契約したいなどあれば
是非お問い合わせください。

月額1万円~使用したいという方はこちら
https://assistyou-m.com/mics/ai_kids/

https://www.facebook.com/yuuki.obata?locale=ja_JP
上記より友達登録の上、メッセンジャーにてDM、メッセージをお送りください。
現場からは以上です。

追伸
アパレル・グッズやってます。絵本制作の費用にあてられます。
https://yukidrearoom.thebase.in
応援したい人用 絵本制作の費用にあてられます。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/322931