桜の配信とは?

おはようございます。
アシストユウの小幡です!

今日もお越しいただき、ありがとうございます。

今回は、「天然記念物の桜にも使用された」というテーマで、
春の観光資源として注目された“天然記念物の一本桜”を見守り、伝えるために移動式ネットワークカメラ「モニタリングミックス通称:MICS(ミックス)が使われた実例をご紹介します。

サクラが咲くまでの配信

町の誇り、天然記念物「駒ザクラ(こまざくら)」
福島県にある桜は、
町指定の天然記念物にもなっている歴史ある一本桜です。
• 推定樹齢数百年
• 毎年4月、見事な満開を迎える
• 地元住民や観光客に長年愛されている存在
ですが、その開花時期はとても短く、
「今年は見逃してしまった…」という声も多く聞かれていました。

満開の様子を“逃さず届ける”ため、MICSが設置された
そこで町では、駒ザクラが満開になるまでの様子をライブ配信するプロジェクトを始動。
• 「現地に行けない方にも見てほしい」
• 「どのタイミングで来れば満開かを知ってもらいたい」
• 「観光のきっかけになれば」
• 「混雑の状況を確認」
そんな想いから、町の公式ホームページにライブ映像を掲載し、誰でも見られるようにしました。

設置現場は電源も通信もない自然環境…でもMICSなら対応可能
駒桜のそばは、いわゆる“完全な自然エリア”。
• 電柱なし
• 有線ネットなし
• 工事不可(天然記念物のため)
でも、MICSはこうした条件でも問題なく対応できるよう設計されています。
実際の構成は:
• ソーラーパネル+バッテリーで完全自立電源「エネミックス」
• LTE通信でライブ配信可能
• ソーラー用の単管を組んで設置。
工事ゼロ・申請ほぼ不要・その場で完了――
自然と共存するテクノロジーとして、町の方々にも大変喜んでいただきました。

ユーザー様からも「様々な活用ができる」と好評
実際にこのライブ配信を見て観光地の混雑状況以外色々使えるかも?
など貴重なお声をいただいた。

まとめ:MICSは“季節を伝える手段”にもなる
防犯や管理だけでなく、
自然の美しさを“守りながら伝える”という使い方も、MICSならではの可能性です。
これからも、
• 自然と調和し
• 人の心に届き
• 地域の魅力を引き出す
そんな取り組みに、私たちの技術を役立てていければと願っています。

次回は、「イベントでもたくさん使用されている」をご紹介します。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

現場の皆さん、観光名所の管理などもやってみたいなどあれば、
是非お問い合わせください。

月額1万円~使用したいという方はこちら
https://assistyou-m.com/mics/ai_kids/

https://www.facebook.com/yuuki.obata?locale=ja_JP
上記より友達登録の上、メッセンジャーにてDM、メッセージをお送りください。
現場からは以上です。

追伸
アパレル・グッズやってます。絵本制作の費用にあてられます。
https://yukidrearoom.thebase.in
応援したい人用 絵本制作の費用にあてられます。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/322931